100万人の心の緑化作戦
contents活動内容名句名言出版物お問合せ・参加申込
名言紹介


【名句285】菜根譚 より
功過は少しも混ず容からず。混ずれば即ち人は惰堕の心を懐かん。
【意】 功績評価と過失責任(信賞必罰)を曖昧にしてはならない。曖昧にすれば人は怠惰堕落の心を持つことになる。
【解】  孔明の「泣いて馬謖を切る」の故事以来、信賞必罰は組織規律の特効薬です。確かに正論ではありますが、見方を変えれば犬の調教と同じです。賞を期待して動き、罰を恐れて自重するロボット犬ばかりでは困ります。
 規律があり世界一の精鋭軍だった日本軍も、単純勇猛なロボット将校の増加に伴い、相手国の市民を犠牲にする侵略戦争に走りました。現代も企業戦争の時代ですが利益に餓えた企業戦士だけでは、人心の砂漠化が進行してしまいます。
 学園の規程に「組織責任者は、見識と人徳を備えるため、人間としての器づくりを第一として努力をし・・」とあります。この解説に、南洲遺訓の「国に功労ある人には賞を与えよ。功労があったからといって地位を与えてはならぬ。地位を与えるには、その地位に相応しい見識と人徳がなければならない。見識と人徳の無い者に地位を与えると国家崩壊の原因になる」を掲げています。
 誰もが人生の夢を託す職場ですから、組織も構成員も共に正々堂々と大きな社会貢献をして、利益は貢献の大きさに伴う付随物程度と考えたいものです。


【名句286】正法眼蔵随聞記 より
世間の人、自ら曰く「某、師の言葉を聞くに、我が心にかなわず」と。我思うに、この言非なり。
【意】 学道の人が自ら「私は先生のお考えと違います。だから納得できません」と言うが、この考えは誤りである 。
【解】  道元禅師が述べている誤りの理由は、次の通りです。
「もし自分が学びたいと思う教えを独学する際、教えと自分の考え(我見)が違った場合には、どちらを尊重するか。誰もが貧弱な我見を立派にしたいと願い学ぶのである。我見と違う先生の教えに触れた時こそ学問向上の好機である。先生の考えに納得できなくても、素直に受け入れる努力をして我見を改めることが、学問が上達する秘訣である」と。
 人生の達人の言は、しばしば我見執着の我々には反対に聞こえます。代表的なものが親鸞上人の悪人正機説です。
「善人なおもて往生をとぐ。いわんや悪人をや」
 阿弥陀仏は善人よりも悪人を先に救うといいます。善人は自力作善により極楽往生ができる人。悪人(凡夫)は煩悩に囚われ自力作善ができず往生ができない人。慈悲深い阿弥陀仏は善人よりも悪人を気の毒に思うから、悪人が先に救済され極楽往生に送り込まれるといいます。
 ところで無償救済されなければ損だから、悪人の一生を過ごしたいと思いますか。


『人間学読書会』で名句名言を学んでみませんか?
  人間学読書会についてはこちら
copyright o-hara