保護者等の皆様へ

ご挨拶

社会人への道を本気でサポートします

社会人として通用する専門能力と常識を身につけ、自分の力で人生を切り拓いていける人間として成長すること。学校法人名古屋大原学園を通して、国民の期待に応えられる学生を育てます。
教育は国家の根幹にかかわる大事業です。明治の教育者は「教育の心得とは何か」と問われたとき、「百年の大事業に携わる心意気をもって、己の品格と学識を鍛え、不徳を自覚したうえで己の情熱を若者に注げ」と答えたそうです。私たちもまた、その心得を自らのものとしながら、常に社会に求められる学園を目指します。

理事長 杉山 慎太郎

1.大原の理念

建学の精神

感奮興起

動は感謝を育み、闘は成功の一歩となる。
味は才能を開花させ、動で人は自立する。

国内最大級の専門学校グループ

大原学園は北海道から沖縄まで全国46都市105のグループ校を展開しています。

  • 全国105校展開する名実ともに日本最大級の専門学校グループ
  • 学生のやる気と能力を最大限引き出す環境
  • 「学生のために何ができるか」を探求する情熱あふれる講師
  • 圧倒的な資格合格率と就職率を実現

数字で見る大原

就職・公務員に強い

全国専門課程就職率
99.1 %
全国専門課程実績
5,556 /5,606名

2021年3月全国専門学校実績(2021年3月31日現在)


資格に強い

2020年度公認会計士試験(論文式) 専門課程 54 2020年度税理士試験(官報合格) 専門課程 54
日商簿記検定1級 専門課程 100 全経簿記検定上級 専門課程 92
基本情報技術者試験 専門課程 150 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 専門課程 150
国内旅行業務取扱管理者 専門課程 48 3級ファイナンシャルプランニング技能士 専門課程 387

2021年度全国専門学校実績(2021年3月31日現在)

安心のキャリアサポート

就職支援のプロがサポート

学生を指導するにあたり、「キャリアコンサルタント」(国家資格)、「ジョブカード作成アドバイザー」(厚生労働省)などの資格を取得し、適切な就職指導を心掛けています。

POINT

  • 個人ごとのデータをもとに個別のカウンセリングを実施
  • 業界・企業・官公庁ごとに過去の就職体験記録を蓄積して傾向を把握
  • 模擬面接はもちろん、個人ごと、企業ごとに就職試験対策をアドバイス

2.大原の教育

合格に導く伝統の大原トライアングル教育

大原では教師力は当然のこと、個人力(自己管理力)に磨きをかけ、さらにクラス力(クラス全員で合格したいという気持ち・雰囲気)を高めることで各自の目標実現へ導きます。この「1個人力 2クラス力 3教師力」の3者のトライアングルパワーを最大限に引き出すことで資格試験、公務員試験の合格、希望の就職先内定の合格実現性を高めます。

大原ベーシックプログラム

  • 自己管理力

    トライアングル手帳の活用で目標達成の自己管理

    夢・目標を実現するためには、まず自分のことをよく知らないといけません。自分をよく知り、計画を立て、実践することが大切です。大原ではトライアングル手帳を上手に使い、自己管理力を養います。

  • 協調行動力

    キャンパスライフを通じて形成者意識を身に付ける

    勉強や資格取得以外にも様々なイベントが盛りだくさんです。思い出に残るイベントを通して、充実した学校生活を送ります。仲間と共に学び、成長していきます。

  • IT活用力

    学園生活にiPadを導入し、ITスキルを身に付ける。

    様々な業界で導入しているiPadを授業で使用します。社会に出れば資料作成能力、プレゼン能力が必要とされています。大原では、IT活用力を高め、卒業後に即戦力として働く力を養います。

  • 海外行動力

    グローバル社会に対応する国際センスを磨く

    国際的な資格に挑戦することにより、世界を舞台に活躍できる国際センスを身につけます。海外進出企業や外資系企業への就職を目指します。

Q&A

大学か、大原か。しっかり学べて就職できる学校を選びたい

人生を左右する重大な選択のために、今何を考えるべきか?
悔いのない学校選びのために5つの疑問にお答えします。

Q.就職できる学校か?
A.大学とは違う全国ネットワークを持つ大原だからこそ、高水準の就職率を保っています。
全国専門課程就職率
99.1 %
全国専門課程実績
5,556
/5,606名

2021年3月卒業生(2021年3月31日現在)

Q.何年通えばいいのか?
A.大学は4年間一般教養は専門分野を学びます。
→大原は2年もしくは1年で専門スキルを身につけ希望業界へ就職
Q.勉強の目的は何か?
A.大学は主に学問の研究をするところです。その内容は仕事に直結するとは限りません。
→大原はすべての授業が就職に直結
Q.サポート制度はあるか?
A.大学は学生の自主性が求められる場所、勉強も就職活動も基本的に個人の責任で行わなければなりません。
→大原は担任と就職専任の教師が親身にサポート
担任の教師が勉強・就職活動全般において、学生一人ひとりに合わせた指導を行います。苦手分野もわかるまで丁寧に指導し、希望の就職へ導きます。また、学校生活面でも気軽に相談できるため、充実したキャンパスライフを満喫できます。